Dole

“フルーツでスマイルを。”のDole 規格外のバナナから、炭が誕生!『バナナ炭』発売開始

Doleの「もったいないバナナ」を活用、フルーツロス削減に新たな挑戦
4月1日(火)より数量限定販売

 株式会社ドール(本社:東京都中央区、代表取締役社長CEO 青木 寛、以下Dole) は、規格外のバナナから作った『バナナ炭』を、2025年4月1日(月)より数量限定で販売開始することをお知らせします。

 「もったいないバナナ」は流通過程の様々な理由により「規格外」とされ、廃棄せざるを得なかったバナナです。このようなバナナを1本でも多く救いたいという想いから、Doleでは2021年より、規格外のバナナを様々な形で救出する取り組み「もったいないバナナプロジェクト」を展開してまいりました。
 規格外のバナナをパウダーやピューレに加工し、ドリンクや菓子などの原料として活用することを中心に展開していた「もったいないバナナプロジェクト」。Doleではこの取り組みをさらに拡げ、フルーツロス削減を推進したいとの想いから、2024年より「もったいないバナナ」そのものの販売にも着手しています。
 全国のスーパーマーケットで「もったいないバナナ」の袋販売を開始したほか、オフィス向けの定期デリバリーサービス「オフィス・デ・ドール」内でも「もったいないバナナ」を提供するなど、範囲をひろげています。
 この度、Doleは更なる「もったいないバナナ」活用の可能性を追求し、規格外のバナナを「炭」に生まれ変わらせた、『バナナ炭』の販売を開始いたします。  

 『バナナ炭』は、規格外のバナナを生産地のフィリピンで炭に加工したものです。生産地であるフィリピンで、規格外のバナナを炭化させて土壌改良に活用していることにヒントを得て、「炭」としての可能性に着目。現地スタッフとタッグを組んで検証を重ね、商品化が実現しました。
 『バナナ炭』は、これまで一般的に流通している炭と比べて軽く、着火が早いことが特徴です。形もバナナそのままで、見た目にもユニーク。Doleはこの『バナナ炭』を、多くの方に楽しみながら使っていただきたいと考えております。
 第一弾として4月1日(火)より、Eコマースプラットフォーム「メルカリShops」で発売を開始いたします。(数量限定、予定数がなくなり次第終了)バナナに新たな可能性を見出す期待の商品を、ぜひお試しください。


 Doleはフルーツで人々の様々な暮らしを笑顔にしたいという思いを込めて策定した「フルーツでスマイルを。」というブランドメッセージの下、フルーツの可能性を拡げる様々なアクションを推進してまいります。

■『バナナ炭』の特徴

 『バナナ炭』は一般的な炭と比較すると非常に軽く、砕きやすいことが特徴です。着火が早く、火おこしも楽。バナナをそのまま炭にしているため、見た目も「バナナ形」のユニークで楽しい形状です。

「もったいないバナナ」プロジェクトについて

 Dole ははフルーツの廃棄ゼロに向けて取り組んでおり、流通過程の様々な要因により捨てざるを得ない規格外バナナを「もったいないバナナ」と名付けました。

 このようなバナナを1 本でも多く救いたいという思いから、「もったいないバナナプロジェクト」を2021 年
9 月から開始。現在50 社以上の企業が参画し、「もったいないバナナ」がドリンクやアイス、菓子など、
様々な食品に生まれ変わって救出されています。また、バナナ以外の青果にも範囲を拡大した「もった
いないフルーツ」プロジェクトも展開しています。

プロジェクトサイト:https://www.dole.co.jp/lp/jp/mottainaifruits/

「もったいないバナナプロジェクト」画像

商品情報

商品名  :『バナナ炭』
発売日  :2025年4月1日(火)
販売場所 :メルカリShops特設ページ
 https://jp.mercari.com/shops/product/eaE7MDENbtshTSmccF9KsT
※数量限定販売、なくなり次第終了
原材料  :バナナ
生産地  :フィリピン
内容量  :2kg×1箱
販売予定価格 :3,300円(税込)

株式会社ドール 会社概要

会社名  :株式会社ドール/Dole Japan, Inc.
創業   :1965年
設立   :1982年12月28日
資本金  :8000万円
代表者  :代表取締役社長CEO 青木 寛
社員数  :168名(2024年4月現在)
事業内容 :青果物の生産、加工、販売及びマーケティング活動 他

SNSで記事をシェアする